2017.12.08
ゆずの温玉炭酸入浴剤
あったか〜い!
「ゆずの温玉炭酸入浴剤」プレゼント!
12月22日は「冬至」。
1年で最も日が短く、夜が長い日。
冬至の日を境に徐々に日が長くなります。
『一陽来福』
陰陽では「夜」=「陰」をさし
この日を境に「陽」に転じ運気が上がっていくそうです!
そして、ゆず湯に入ることで「融通がきく」といわれ、
さらに冬至に食する
冬至の七種は「ん」が2つつくもので
「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」
「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」で
これらを食べると病気にかからず、うどんは運(うん)・鈍(どん)・根(こん)に
通じるので出世するといわれています。
重複しますが
南瓜(かぼちゃ)※異名(南京)(なんきん)、蓮根(れんこん)、大根(だいこん)
インゲン(いんげん)、ミカン(みかん)、銀杏(ぎんなん)、人参(にんじん)
『・・・ん』が付いた食べ物を食べると
運気が上がるといわれています。
そこで「ん(運)」のつくアロマトリートメ(ン)
12月22日までに受けられた方にゆずの入浴剤をプレゼント
しゅわしゅわバスボムにゆずのバスビーズが入った
とっても温まるバスアイテムです♫
寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入って無病息災を祈る風習
炭酸ガスとゆずの香り成分、
シトラール・
*ご希望の方は店頭でもお作りいただけます。(要予約)
ぜひご予約をお待ちしております。